・
番組で紹介された場所をめぐるiPhoneアプリ『ブラタモリ提供 ブラアプリ』先日、あいほーんで、リンク先で紹介している無料アプリが配信されました。
・早稲田
・上野
・秋葉原
・銀座
・三田・麻布
と、過去にタモさんたちが訪問した場所の情報が判るアプリなんですが、3GSを使用している場合、GPS機能を利用した「コレクトリスト」なるものが利用出来ます。
どうやら現地に行く事で写真をアルバム出来るんですが、記事中に、
また実際にその場所を訪れると、記念写真のコレクションと共に、なにか楽しい仕掛けがあるようです。という下りが。
こう書かれちゃコンプしてみなけれりゃ
暇人漢が廃るというモノ<ェ
てな訳で今日行ってきました。

最初に訪れたのは、一番近い「三田・麻布エリア」。
ルートとしては、JR浜松町から大江戸線大門駅に乗り換え、麻布十番へ。
しかし乗った途端、そこにはイケメンの紳士たちが。そうです、うっかりミラクルトレインに乗ってしまいました!
* *
* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
冗談はさておき、何事もなく現地に到着。

ここのチェックポイントは4カ所。うち3カ所は麻布十番商店街近辺で、「三田・路地裏の迷宮」だけ結構離れています。
とりあえず「迷宮」からチェック入れました。チェックポイントの近辺に近づき、
「放送回を選択」
→チェックポイント(「三田・麻布」の場合はたとえば「三田・路地裏の迷宮」)をクリック
→下に「この場所に行く」をクリック
するとチェックポイントまで方向を示す矢印と距離が出ます。
そしてある一定の距離にまで近づくと、先述の「コレクトリスト」に収める写真が撮れるようになります。
ここで撮った写真がコレクトリストに載るのですが、一度写真を指定してしまうと変更が効かなくなります。お陰で良く判らずに撮ってしまった道路の写真が「迷宮」の写真になってしまいましたorz

そんな失敗もありましたが、何とか「三田・麻布エリア」をクリア。
続いて、「早稲田エリア」へ。
今度は南北線の麻布十番駅から飯田橋駅へ向かい、次に東西線へ乗り換えて早稲田駅へ。

早稲田エリアはちょっと面倒で、3つあるチェックポイントは東西線より都電荒川線の早稲田駅のほうが近かったりします。


胸突坂、神田川を経由し、都電荒川線・早稲田駅へ。
懐かしい路面電車に揺られながら大塚駅前まで乗り、JR大塚駅へ乗り換え。次は「上野エリア」です。
JR西日暮里まで乗って、千代田線に乗り換え、根津まで。日暮里まで乗って、上野桜木を歩くのもありかと。

「上野エリア」のチェックポイントは2つ。東京芸大の裏にある「暗闇坂」と上野動物園の隣にある「弁天島」。この辺りは散歩コースなのでさくさく行きました。
その次は「秋葉原エリア」。「上野エリア」とは歩いて移動出来る距離なので歩いていきます。

「秋葉原エリア」はチェックポイントが5つもあります。時間は既に午後3時を過ぎており、ちんたら移動していたら今日中に終わりません。散々歩き回っているところなのでここもさくさく行きます。
「秋葉原エリア」もクリアして、残るは「銀座エリア」。こちらも5カ所あります。
JR秋葉原からJR有楽町まで移動し、京橋口から銀座へ移動。

休日の銀座は相変わらず人がごった返しです。歩行者天国のお陰で信号の阻まれることなくさくさく進めました。
そして最後、一番南側にある「明治時代からの路地裏」に到達。これでコレクトリストが全部埋まりました。
所要時間5時間。さあ出てこい神龍! ギャルのパンティを(ry(違)
出てきません<当たり前だ
何も起きません。やはりハナモゲラ語で言わないと神龍は出てこないのか<だから違う
結論 コレクトリストをコンプリートしても何も起きません ('A`)
時間の無駄でしたね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ このアプリ企画した子は後で体育館の裏へ来るように。
スポンサーサイト
糸冬
2010/01/31(Sun)
トラックバック(0)
コメント(1)
▲
ジオキャッシングの進化系ですな
名前 :
URL 2010/01/31(Sun) 削除 ▲