http://shinagawa.keizai.biz/headline/1849/ 40周年記念キャンペーンの目玉は、1973年6月13日生まれの人に1年間パイ食べ放題を進呈する「パイフリーパスチケット」(抽選で4人、テークアウト除く)。同社スイーツ部部長の伊藤正人さんは「キャンペーン開始から1週間だが、まだ該当者はいない。誕生日を確認できるものが必要だが、同日の人がいればぜひ」とほほ笑む。該当する人が居たら教えてあげてください、早い者勝ち(笑)
スポンサーサイト
糸冬
2013/06/21(Fri)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲

今まで自転車の通行が禁止(折りたたみ自転車は畳む事で可能)されていたレインボーブリッジですが、遂に自転車も通行可能に。
といっても、ご覧のように後輪に台車を装着して押し歩きになりますが。
しかしコレのお陰で、品川方面からのお台場までの自転車行がスゲェ楽になりました。
前は晴海、豊洲経由でかなり遠回りになっていたんですが(臨海大橋が出来てちょっとマシになってましたが)、レインボーブリッジだとかなりの距離が短縮出来ます。
ただ、押し歩きなので人によっては時間面では余り変わらないかも知れません。
最短距離は海上バスの利用でしたが、そちらは有料。こちらは通行料無料です。かなりの節約になります。
まあ流石にこれでコミケに行きたいとは思いませんが(笑)

で、最短距離が確保出来たので、若洲の東京ゲートブリッジまで行ってみました。片道2時間強、バッカデース'`,、('∀`) '`,、

……そりゃあネズミの国が向こう側に見えるような場所まで行く事になりますからねぇ。
注意点として、台車には限りがあって、不足すると台車が戻ってくるまで待つ事になります。その辺りだけご注意を。
糸冬
2011/10/08(Sat)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
http://www.news24.jp/articles/2011/08/01/07187664.html8月より、上野動物園の入り口に、パンダのカラーリングを施した郵便ポストが設置されたというので行ってみました。

▲問題のポスト。正門の右側にあって、正門に入る前に一度振り返らないと気付かない場所にあります。うっかり動物園に入るとフリーパスがないと入場料が無駄になるのでちょっと面倒。
ちなみにここには元々ポストはありました。つまりこのポスト塗り直されただけのモノです。

▲投函口アップ。このポストにハガキや封筒を投函すると特殊消印が押されます。
で、
相変わらず売れてないかもメールを使って、どんな消印かチェックしてみます。

▲投函翌日にはかもメール到着。都内はやはり早い。

▲アップ。パンダと西郷さん像そして満開の桜が描かれた特殊消印が押されています。
特殊消印は都内ではなかなかお目に掛けられないモノなので、記念に自分宛にハガキを使って送ってみると面白いかも。
ツイッターでも言ったんですが、思うんですがこのポストの隣に土日祭日だけでも良いから出張販売所でも設けて、自分宛に出せるハガキを販売すると、結構売れるのではないかと思いますが。動物園内に出張販売所はあるので恐らく上野郵便局も考えてるとは思うんでしょうけど。
糸冬
2011/08/03(Wed)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
http://www.funenokagakukan.or.jp/kaiji/kyuushi.html閉館ではなく、老朽化によるリニューアルを図るための休館だそうで。
で、7/20から最終日の9/30まで入場料は200円になるそうです。
コミケ帰りにちょっと足を伸ばして見学とかいかがでしょ?
糸冬
2011/07/16(Sat)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
本当の被災地支援は、被災地に立ち直って貰う事。哀れんで金を与え続けるコトじゃありません。
皆さんも風評に踊らされず冷静に支援してくださいませ。
糸冬
2011/04/03(Sun)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
現在、浅草寺で、平成本堂大営繕記念として、五重塔の裏にある特別展示館で寺宝の大絵馬の展示が催されているのですが、それに併せて、何と不断一般公開されていない伝法院の庭園に入るコトが出来ます、しかも庭園内は撮影可能。

この庭園は以前、ブラタモリの浅草編で紹介された場所ですが、先述の通り一般開放されないのでほとんどの人が庭園内がどうなっているのかほとんど知らないと思います。
自分が今日、そこを訪れたのは本当に偶々でして。眼科の帰りにふと、先日呟きましたが御嶽神社のお守りが無くなったので、その代わりに、また買っていなかった浅草寺のお札を買ってこようかと思って行ったら催されていた事を知ったわけです。
入場には300円かかりますが、それは全額、東日本大震災被害救済の募金になります。メインの寺宝には興味はなかったんですが、庭園内に立ち入る事が出来ると知って喜んで入りました。まさかそんな貴重な場所が撮影OKとはビックリですわ。

庭園内では住職の方からお茶もご馳走になり、ここしばらくのどたばたが少し癒えたような気がしました。いやぁ、綺麗な場所で眼福ですよ。
ちなみに拝観期間は3月25日(金)から4月28日(木)。
入場時間は午前10時~午後4時で、4時30分に閉館します。
計画停電のごたごたでちょっと交通に不便かも知れませんが、近郊で余裕のある方は是非とも一度訪れてみるのをオススメします。浅草寺の境内から間近に見えるスカイツリーも圧巻ですよ。
糸冬
2011/03/26(Sat)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
★本日の電力需給:18~19時、需要想定は3800万kw。供給力は3500万kw。300万kwの不足が生じる可能性があります。18~19時の間、風呂・洗濯・料理・電気暖房の利用を控えて下さい
http://bit.ly/eYNd1W (PDF)
糸冬
2011/03/12(Sat)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1595701.htmlパヤオの言い分は確かに判るんですが、
それを教えるべき親に問題があるわけで。逆に子どもしか見えていないからこう言う事言い出してしまうんだなぁ、って思いましたわ。結局何も見えていないという(´Д`;)
糸冬
2011/02/12(Sat)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
http://akiba.kakaku.com/pc/1011/02/133000.php●主なショップ
※全店リスト:http://akiba.kakaku.com/hobby/1009/04/201500.php
<1階>飲食店
・「マザー牧場 milk bar」 マザー牧場が運営する牛乳/ソフトクリーム店
・「Quatre」(キャトル) ケーキやプリンなどが楽しめるフランス菓子店
・「マドモアゼル マカロン」 本場フランスのマカロン専門店
・「肉の万世」 秋葉原の名物とも呼ばれる万カツサンド販売店
・「キッチンジロー」 昭和39年神田神保町に誕生、手ごねハンバーグ・メンチカツが自慢の洋食店
・「東京カレー屋名店会」 神田神保町の老舗「共栄堂」をはじめ、カレーショップ5店が集結
<2階>ファッション/雑貨
・「デフリシュール」 アトレがプロデュースするメンズセレクトショップ
・「3RDWARE」 アーティスト/キャラクターなどとコラボし、アンダーウェアをデザインする下着専門店
・「トレニアート」 鉄道をもっと楽しむがコンセプト、ジェイアール東日本商事による鉄道グッズショップ
・「ハンズ ビー」 東急ハンズが運営する生活雑貨店
<3階>生活
・「BOULANGERIE LA TERRE」 国産小麦などの素材にこだわった自然派ベーカリー
・「スターバックス コーヒー」 コーヒー専門店
・「成城石井」 食品スーパーマーケット
・「Three Four Time」 手作り感がポイントのアクセサリーショップ
・「MARKS&WEB」 天然精油のボディケアや天然木の雑貨、オーガニックコットンタオルなどを扱う
・「THE BODY SHOP」 ハーブや木の実などの天然原料をベースにした化粧品専門ショップ
<4階>カフェ
・「パティスリー エ カフェ ア・ラ・カンパーニュ」 電車を見ながらお茶もできる、神戸で生まれた洋菓子店
<5階>美容・リラクゼーション
・「ジェクサー×リラクゼ」 ヨガスタジオ、ゴルフカレッジを兼ね備えた癒し・美・健康がテーマのサロンオシャレすぎてイライラする(1階除く)<をぃこれは今140文字日記で書いてる赤外線炬燵・秋葉原編延長してでもネタにしなければ気が収まらんっ<をぃぃ
糸冬
2010/11/03(Wed)
トラックバック(0)
コメント(1)
▲
http://www.250man.jp/ ミスじゃなくてマジで。バイト内容の予想
・1時間以内に配達せよ!
・配達先
東京スカイツリー頂上 「エレベーター? HAHAHA、ご冗談を
キ ミ に は 手 と 足 が あ る じ ゃ な い か あ、一時間以内に届けないと代金代わりに払う事になるから、無論その時は罰で給料なんてないよ!
そう言う訳で
500人前よろしく!」
糸冬
2010/10/28(Thu)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1283765340404.html久し振りに酷い提灯記事を見た気がする(苦笑)記者本人はそのつもり無いと思うんですが、全体的に読むと完全にアウト(笑)
最初、企業の人が書いてる公式ページの記事かと思ったくらいですよ。
10mlの差=変な形のペットボトルを出す為のコストを客持ちにするという企業側の一方的な理由を都合良く書かれても、読んでる側には不愉快以外ナニモノでもない訳で。第3者が書くなら、公平な目線で書かないと。流石に駄目出しせざるを得ませんわ。
……つーか。
飲料水は味で勝負するものだと思うんですが。ペットボトルの形なんてどーでもいいわ。しかも自販機に入れると故障しかねないモノって正直バカだろうと。コンビニが発売されている飲料水を全部、仕入れる事が出来ると思ってたら大間違いです。棚にも限界があるし、ならばこその自販機でしょうが。
味や効能に自信がないなら初めから売るなム(゚゚)キィイイイ
美味いか不味いかのどっちかにしろ!<ヲ
大丈夫だ、不味くてもゲゲボドランカーは着いていくぞ!<をぃぃぃ
糸冬
2010/09/13(Mon)
トラックバック(0)
コメント(1)
▲
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1524429.html正直、皇居の周りを走るのはアホかと。あんな排ガスだらけの場所では逆に健康にも悪いですし。
そんなに走りたければ、土日限定ですが大井埠頭をオススメしますわ。特に日曜は交通規制で大型車は入らないし、休日なのでトラックもない。海も近いので涼しいです。
糸冬
2010/08/12(Thu)
トラックバック(1)
コメント(0)
▲
http://www.asakusa-kankou.com/schedule/hoozuki/ 自分がほおずき市へ行く理由は二つありまして、ひとつは鬼灯をお盆で使う為と、そして浅草寺ではほおずき市限定で、「雷除け」が配布される為です。
PC使っているので落雷で酷い目に遭いたくないのもありますが、何より山などで雷に悩まされない為のお守りが欲しいからでして。 ぶっちゃけ気休めですが(苦笑)
今年のほおずき市は明日まで。明日は天気も良くなるようですし、雷除けが欲しい人は浅草によって見るといいかも。
余録ですが、浅草寺の境内からもスカイツリーが観られます。
ちょっと足を伸ばせば徒歩でも近くに行ける距離なので、偶には下町散歩なんかどうでしょ?
糸冬
2010/07/09(Fri)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100616/fnc1006162106015-n1.htm記事中ではキャッシングのことにしか触れていませんが、一応割賦販売つまりクレジットカードによる購入にも制限がか掛けられます。特に年収の無い人はクレジットカードが使用停止もしくは失効になる可能性も出てきます。
そして何より、昨年末からのカード会社から収入確認が行われていると思いますが、
年収を誤魔化して嘘の報告をした場合,支払えなくなって自己破産しようとしても、破産法252条に基づき、免責不許可事由に該当し、自己破産出来なくなります。その場合、任意整理になると思いますが……すさまじい茨の道が待っているのは確かです。闇金なんかに手を出さぬようご注意を。
糸冬
2010/06/17(Thu)
トラックバック(0)
コメント(1)
▲
次ニ 逝ク≫