http://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/100384バンダイキャンディ事業部のキチガイアイテム(絶賛)、食玩ムゲンバインの新作が遂に本日発売。
早速全セットをアキ淀で購入しますた。

▲今回は1体増えて6体合体。これを一度バラして組み立て直すワケですが、その前にシール貼りという苦行が待ってます(笑)

▲合体すると「ムゲンパイレーツ」というデカイロボットになるのですが、今回は更にデカイ。

▲今まで出た、ムゲンファラオ(右)と、ムゲンアーサー(左)より大きいです。
持っている3体の中ではやはり、ムゲンファラオが、最初に買ったからという愛着を差し引いても、デザイン的にもまとまってて一番好きです。逆にアーサーはヒーロー過ぎるカラーリングがちと好きになれません。そう言った意味では、今回の「ムゲンパイレーツ」は佳いデザインだと思います。
しかもこの「ムゲンパイレーツ」は、「ムゲンアーサー」を構成する「ムゲン剣聖獣」の「ムゲンリヴァイアサン」を更に合体させると、驚異の7体合体「ムゲンカイリュウオー」と言う、更に一回りデカイロボットになります。自分はアーサーを分解するが面倒なので、新たにリヴァイアサン見つけるまではこのままで(苦笑)
ちなみにこの「ムゲンパイレーツ」を使って海賊船を作ろうという人が沢山いて、某模型裏にもなかなかの力作がアップされています。規定通りに組み立てるだけでなく、好きに合体させて自分だけのムゲンロボやムゲンマシンを作ってみるのも楽しいですよ。
追記:

▲ムゲンカイリュウオー・タイニー版(笑) 6体だけでカイリュウオーっぽいものを作ってみました。有り合わせのモノでも、ちょっと組み替えただけで結構印象が変わります。
あと、公式ページが出来ていました。
http://www.bandai.co.jp/candy/mugen/index.html
スポンサーサイト
糸冬
2008/09/30(Tue)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1178560.html突っ込まれてますが、PSPの後追いするくらいならゲーム機としての性能向上を目指すべきではないかと。せめて本体の容量を何とかするとか……(まぁあれはあれでFC時代を思い出して楽しんでるプログラマも居ますが(笑))
糸冬
2008/09/29(Mon)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
・ギアス
……扇がなぁ……もう少し奴の反旗への経緯を練っていればなぁ。ほとんど御子様の理屈だし。それ以外は概ね満足。ぶっちゃけ1クールで充分な話でしたが(苦笑)
・フロンティア
……映画版ではラストに、ミシェルがバラを背負って飛来、喚起させる為に死んだふりを、と言ってクランをかっさらっていく新規カットが追加されるんですねわかります。正直、どうでもいい。最終回のセルフパロがくどすぎたのも原因かと。ああ言うネタはあっさりやらんとなぁ。
・ブラスレイター
……寝たきり主人公の必殺技はやっぱり寝たきりでした。ていうか最後の最後でギャグになってどうよ(笑)「すまなかったなぁ」で飲んでたコーラ盛大に噴いたし(笑) 正直な所、XAT壊滅までは面白かったッス。
・薬師寺涼子の怪奇事件簿
……嫌いじゃないけど正直空気でした<ヲィ
・おっぱいおっぱいじゃなくてセキレイ
……このおっぱい星人スキルを持ってしても今ひとつ乗れなかった。悪くはないけど空気でした。
・乃木坂春香の秘密
……何でこんな毒にも薬にもならない話がアニメになったのかと小一時間(略) やっちまった感だけしかありません。
・ストパン
ズボンだから安心だYO!(笑) よもや股間督命名から弾けたアレがこんな良作になるとは思いませんでした(爆) アムリ最終巻とともに限定版を確保済み。今期一番と言わせてください。
追記:
田村ゆかりギアス出演おめでとう……クソワロタwww
糸冬
2008/09/28(Sun)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
http://www.yamato-pti.co.jp/business/sales/box.html最近、急速にぬこの飼い主の間で流行の兆しを見せているのがこの、くろぬこの「ウォークスルーボックス」。
あの、くろぬこの運搬車を絵柄にした箱ですが、白い部分を切り抜くとあら不思議、かわいいぬこにぴったりのボックスカーが完成(笑)

▲リアルクロヌコ宅急便(何か違

▲ぬこ飼ってない人は自分で中に入ればいいんだYO!(ヲィ
……あなたという人は(笑)
糸冬
2008/09/28(Sun)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲

所用で使う奥多摩湖の小河内ダムの写真を撮ってから、JR奥多摩駅を目指し、「奥多摩むかし道」を踏破する事にしました。まぁそこはそこである理由があったのですが。
コースは
こちらを参照。現在、JRの駅でチラシが配布されていますが、そちらでは奥多摩駅から奥多摩湖を目指す、自分とは逆のコースになっています。
しかしそのコースを信じて行くハイキング初心者は必ず地獄を見ます。
地図を見れば、勘のいい人なら直ぐ判るのですが実はこのコース、奥多摩駅から奥多摩湖を目指すともの凄いハードなコースになります。何故ならそのコースはほぼ全部坂道続きになっているからです。奥多摩湖と奥多摩駅の高度差に注目すれば、なだらかな山の尾根を歩くようなモノなわけで。
従って、この「奥多摩むかし道」を行く場合は、奥多摩湖からJR奥多摩駅を目指したほうが凄ぇ楽です。特に、奥多摩湖側の出入り口にある水根、浅間神社周辺は急斜面の山を越す作りになっており、登坂に要する距離は断然に奥多摩湖側から入ったほうが楽です。
水根までは確かに坂道続きではありますがそれほど厳しいコースではありませんが、水根に入った途端その長い急斜面に苦労させられるのは必至で、実際、水根の最高地点にある浅間神社の辺りで、奥多摩駅方向からハイキング客は疲弊しきってました。
それは兎も角として、今回、2つほどテンションが上がる事が。

一つは上のトンネル。廃線(調べたら休線だそうで)となった「水根貨物線」で使われていたモノなんですが、この奥多摩むかし道ではちょくちょくこの線路と交差するようになっていて、廃墟好きを良い塩梅に刺激してくれます。少し前までは土砂崩れの関係でこの水根貨物線を奥多摩むかし道の代理通路として使っていたらしく、この時に通れていたら良かったなぁ、と残念な気分。ちなみに今もこのトンネルに入る事が出来ますが、最近の熊騒動もあって特攻は断念。愛用のサバイバルナイフ一本だけじゃ熊相手には攻撃力がちと足りませぬ。

もうひとつが、社の写真にある白髭神社の巨大石灰岩。コンデジ写真如きではあの圧巻は表現出来ません。とにかくデカイ。ここだけでも一度見に行って損はないと思います。
なお補足ですが、上のトンネルは奥多摩駅の直ぐ近くにあるので、ここだけでも見に行きたい人は奥多摩駅側から登って行くと早いです。まぁ最初の難所でもあるのですが。
追記 そうそう一番肝心な事忘れてました。奥多摩湖の入り口側で
「もってけ!セーラー服」を大音響で流しながら走り回る痛漢車と遭遇しました。(ノ∀`)アチャー
余りのインパクトに、坂道を上るリズムが必然的にそのリズムにorz
糸冬
2008/09/27(Sat)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
「もうちょっとだけつづくんじゃ」詐欺ですね判ります(鼻くそほじくりながら)……流石に18時6分半で次回予告が始まった日にはこいつらどうしてくれようかと思いましたがっ(爆)
それにしてもまさかジャンプフェスタで使われた花見の回でお茶を濁すとは(笑)
ジャンプフェスタ版ではヅラがMS乗って暴れるオリジナルネタがありましたが、今回は普通に原作通り(でもさり気なくキバネタ突っ込んでてワロタ)
糸冬
2008/09/25(Thu)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
(ネタ元:
「エルエル」さん)
タイムバーがひとつも動かねぇwwwwww何このお経wwwwww
糸冬
2008/09/20(Sat)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲

このミニカーがいったい何か、と言うと、重機のコマツがアフガニスタンの対人地雷除去用に開発した(正確にはコマツの社員が、ですが)特殊車両で、知る人ぞ知る車両のミニカーです。詳しい性能はコマツの
公式ページを参照願います。
こんなドマイナーな物が何故トミカの仲間入りしたかというと、実は今
年の5月、コマツとタカトミのコラボによって実現したからなんですが、実はこれ、売り上げの一部がアフリカ、アジアの地雷除去支援と、学校の美品への寄付が行われる事になっています。この話を聞いた時は、こんなドマイナーな対人地雷除去機のミニカー化だけでなく、このコラボ企画を思いついた商品企画担当者の漢っぷりに感心しました。
で、本日が発売日だったので、敬意を表する意味で一台買ったわけですが、このミニカー、結構良い出来です。値段も手頃なので、興味のある方はどぞ。

▲大きさは普通のミニカーと同じ。1/142と、トミカで出ている重機とだいたい同じサイズです。乗用車と並べるとスケール感はかなり変です(笑) でも1/144のガンプラとほぼ同スケールなので、ディオラマで使えそう。

▲正面。除去ローターと、ローターフレームが可動します。結構細かい。

▲底面。実はキャタピラも動きます。
余録ですが、リンレン兄妹のイメージ車両(爆)がロードローラーなら、
神威がくぽはこれがピッタリではないかと。(笑)
糸冬
2008/09/20(Sat)
トラックバック(1)
コメント(0)
▲
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1175590.html /' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
何だこの幸せ脳回路は(笑)
糸冬
2008/09/18(Thu)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
http://www.tamiya-plamodelfactory.co.jp/shimbashi/index.htm 開店は昨日からでしたが、昨日はマスコミのみ、一般公開は本日からでした。撮影禁止だったので写真はご勘弁(苦笑)
いやもう予想していた通り客層は
お っ さ ん ば っか り でしたよ。
おっさんパラダイスヽ(´ー`)ノ居心地eeeeee!(笑) 直営店だけあって、プラモも量販店や模型店では見かけなくなった車やバイク、戦艦の模型がたっぷり。しかもタミヤグッズや工具も置いていて、何より値段が1割引とお得。限定品も置いていて、これはなかなかオイシイお店ですよ。
無論、比較的(笑)若いユーザーの為に、ミニ四駆も揃えていて、地下の売り場にはコースも用意されていました。
唯一の難は平日しか空いていない点ですが、はじめからおっさん層を想定したお店なので仕方ない事なのかも。
とりあえずプラモ好きなら一度、足を運んでみて損はないかと。
ちなみに現在、開店記念で、22日まで田宮の歴史展が2階のイベントフロアで催されています。発売されたミニ四駆がずらりと並んていたり、若い子には全く理解出来ない古い貴重なプラモ(笑)が展示されていますので、興味のある方はどうぞ。
糸冬
2008/09/17(Wed)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
http://englishrussia.com/?p=1685 くまー
r -、,, - 、
__ ヽ/ ヽ__
くまー ,"- `ヽ, / ● l )
/ ● \__ (● ● i"
__/ ●)  ̄ )"__ "`;
.(_i ● ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i
丶_ ,i⌒i,,_(_/ ● i ̄ ̄ )_|__
__, '"  ̄ ヽ! ● ●) ミ~ ̄_● ヽ)
くまー (_/ ● i ∪ / ⊂{● | くまー
l ●( _●) (  ̄)- / -' i
/ヽ、 |∪l T i ● '")
くまー
どうやら飼われている熊のようですが(;'Д`)ハァハァ
糸冬
2008/09/16(Tue)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
東原亜希オフィシャルブログ「ひがしはらですが?」
2008-09-10 17:18:16
投資ってなあに
テーマ:株
リーマンブラザーズという会社に
雑誌の企画でお邪魔してから
ちょっぴりはじめました
まだよくわかんないけど
(´―`)(((;゚д゚))))ガクガクブルブル
流石にマジだったらもはや人類の敵レベル(笑)ですが、やはりというか
ガセ、でっちあげとのこと。
※参考リンク:
東原亜希伝説
糸冬
2008/09/16(Tue)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
http://www.tigmagazine.com/mini-sites/flashteaser/teaser.html _| |\ | _ |\ / \ ./| |/| |
|_  ̄| | |__,| | \ .| ○ ○ | / | | | |
_| .l二. | _ | | ̄ ̄ ̄| .|___| .| ̄ ̄ ̄| | | | |
|_ _|.L]]\| |. \. ̄ ̄| | | | ̄ ̄/ .|__| |__|
\ | |\\ | |-'''"`'ー-、.| ', / .|、,, / ////
|__,| \r''|__|ヽ,.r ・:,/".\ ∨ /・:`)"`)/□/□
・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・///,..
・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,, `) /''"⌒r''"`` /r''"
,,.-\. /■\ ∧∧ ∧_∧ ∧∧ ∧_∧ -、,,_
.",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ ) `・
(つ 丿 とと ./ ⊂ つ(| つ ( つ
( ヽノ ~ / / ∧ \ | ~ .| ト、 \
……と思ったら
ネタかいっ(笑)
糸冬
2008/09/16(Tue)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1174558.html自分、これ見た時は、まぁ、ありではないか、と思ったんですが次の瞬間というか
「うご野(うごの)いちごちゃん」がチンコに見えてしまったお陰で微妙な評価に。

……わざとやってませんか(笑) だとしたら流石としか(笑)
糸冬
2008/09/14(Sun)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
ヘールマァァァン!!。・゚・(ノД`)・゚・。
そして相変わらず爆睡中の役立たず主人公。このまま最終回まで爆睡か(爆)
糸冬
2008/09/14(Sun)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
装着変身電王クライマックスフォームキタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
てなわけでニコニコもう一本。
SF大会や一部の人にはお馴染みの、あさりよしとお氏を悶絶しさせた「スパイダーマン」や「マッハバロン」などのパチソンをひとまとめにっ(爆)
ウルトラマンAのあれは初めて聞きましたが、思わず卒倒した(爆)
ええい、誰か名曲パチソン「猿の軍団」ををっ
追記
▲これもヒデェ(´Д`;)
糸冬
2008/09/13(Sat)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
佐川が代引の装着変身電王クライマックスフォーム届けてこないのでついカッとなってピックアップした反省は(以下略
▲みーなーぎってきたーヽ(´ー`)ノ
▲そ こ か よ っ ! !(笑)
▲アタックアニマル学園ですねわかります(あえてスペハリと言わない笑い)
≫続キヲ 読ム
糸冬
2008/09/13(Sat)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
http://10e.org/mt2/archives/200809/130202.php 燃えたよ……燃え尽きたよ……orz
ヤバイ、暇潰しのつもりでプレイしたら午後潰してしまった(笑) でもノーヒントで全クリしたヽ(´ー`)ノ
MAC使いの人にはシステム的に解けない問題がひとつあるのでご注意。詳しく言うとズバリ解法になってしまうので言えませんが、
DOSPCにはあってMACには無いもの、がヒントです。
糸冬
2008/09/13(Sat)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
(ネタ元:
「エルエル」さん)
何このドリルでるんるんクルルンルン(違
つーか最後の、アレで締めかYO!(笑)
糸冬
2008/09/13(Sat)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
このあいだから、ブルマァクの怪獣ソフビが、異様に値上がってないかと気になってました。
きっかけはこのあいだの鑑定団の700万円のガラモンソフビ。1期とはいえ昔はこんなに高くなかった。
で、今の相場はどうなのよ、と、まんだらけへリサーチしに行ったのですが
あの不細工なミドルサイズのゴジラのソフビが二万円てオィ今、手持ちのブルマァクソフビをチェックしました。全部いわゆるミドルサイズ(12センチ)の奴ですが。当時価格、60円~180円でした。餓鬼の頃は貧乏で超合金の類は買って貰えなかった口ですが、ソフビだけはミドルサイズに限って買って貰えました。それがまさかこんなことになろうとは何かの皮肉か(爆)
所持しているブルマァク製のソフビは以下
・ゴジラ
・ヒューマン1号(突撃ヒューマン)
・ブラックキング(帰ってきたウルトラマン)
・アーストロン(同上)
・エースキラー(ウルトラマンA)
番外:マグマ大使のミニソフビもありますが、角が折れて惨いことに(´Д`;) 多分買い手はつかない。
…………
相場をググったらエライ事になってるんですがっ(汗)
特にエースキラー! そんなに在庫無かったのかあれっ!
来週、PS3買った、とかほざいていたら間違いなく全部うっぱらったと思ってください<ヲヲヲヲ
糸冬
2008/09/11(Thu)
トラックバック(0)
コメント(1)
▲

ふと、バナーが変わった事に気付き、訪問してみたら、「FS」が遂に完成していました。ヽ(´ー`)ノ
是非とも皆様プレイを。
糸冬
2008/09/11(Thu)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
(ネタ元:
「エルエル」さん)
さぁ皆さんお手を拝借
パパンガパ _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
※関連リンク
ストライクウィッチーズDVDに乳首はほぼ確定な件 ……俺に全話撮ってる上にDVDも買えと言うのか乳の神よ
糸冬
2008/09/10(Wed)
トラックバック(0)
コメント(2)
▲
http://ralf-halfmoon.jugem.jp/?eid=257何というか、
ツッコミどころ満載なわけですが、あまり詳しく言ってしまうとアレがアレなので自粛しますが、まぁぶっちゃけると(ヲィ)
記事書いている時点で現物がないのに魅力もクソも無いわけで。大体は
この方が突っ込んいる通りですが、まぁ補記すると「Hなカタログ本」と思っていただければ良いかと。
で、前々から思っているんですが、こういうのもアレですが、ライターではなく、メーカーにページを開放して、メーカーの広報担当氏に新作ゲームの紹介記事を書かせた方が分かり易く、面白いんじゃないかと思っていたりします。リスクはありますが、それでも作り手のほうがセールスポイントを一番理解してますし。メーカーが指定した文字数で用意した紹介記事用テキストを元に誌面を作成したら
ライターはどれだけ楽うわなにをふじこ
糸冬
2008/09/10(Wed)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲
次ニ 逝ク≫