「黒神」第1話の背景の評判が良いようで。
で、昨日も言いましたが、結構自分の地元(笑)というか移動範囲が出ていたので吃驚しています。
で、心当たりのある場所なので写真で撮って来る、と言いました……が、今日起きたのが正午だったので、グーグルアースでお茶を濁す!<ヲィ
まずは。

ぶっちゃけ地元ではないのですが、初級というか結構見覚えのある人は多いのでは。

ここは秋葉原の近く、昌平橋。お茶の水方面から秋葉原を望んだところです。上の陸橋は総武線。
大きな地図で見る続いて、これから地元シリーズ。

運河の上にある橋ですが。

ここは田町駅芝浦口にある新芝橋。去年工事現場の上から生コンが降る事故が起きた芝浦工業大学新キャンパス工事現場の近くにあります。
大きな地図で見る
上にモノレールの線路があります。ここも芝浦。

昨日紹介した場所の近くです。本編では見切れている上の端に、本来は巨大なボーリングのピンがあります。
大きな地図で見る
どこかの商店街のようですが。

ここは品川区北品川にある、北品川商店街の一角。本編ではサクセス港南となっていますが、実際はサクセス品川です。本編で主人公が曲がって行った道は、実際は狭い小道になっています。現在、小道にある銭湯が地下温泉を掘ってリニュアル中。
大きな地図で見る
ちょいと変則的ですが、この橋。

北品川1丁目にある、鯨塚で有名な利田神社の近くにある橋(名前は失念。品川橋だったような……)。橋の入り口にある欄干の形状が同じです。
大きな地図で見る他にもいくつか吹き出すモノがあるのですが。

芝浦港南駅北口(笑) 地元にはこれに近い場所は無し。何となく西日暮里駅みたいな気が。

実家の近所にある橋を二つ混ぜるとこんな感じの橋に(笑) 結局、背景が色々混ざりすぎて特定出来ず。
※1/13 追記 確定しました


東京海洋大学の近くにある「楽水橋」を、北品川方面口にある運河歩道から、天王州方面を望んだ風景です。現在工事中ですが、背景内橋の下の奥に工事用の船があるところから、直前に背景資料として撮影したモノと思われます。
※追記の追記
ほとんどオリジナル通りなのに判断に迷ったのはひとえに、楽水橋の形状にありまして。
工事中の写真からも判るのですが、橋脚は一致するモノの、そこから上が実は結構異なっているところがあります。
しかしそれ自体はある程度見当がついていたのですが、

上の写真は楽水橋から離れたところにある、「御楯橋(みたてばし)」。よく見ると劇中に登場した橋の形とほぼ一致します。
ここから考えるに、背景作成にあたり、工事中の楽水橋を使うのは見栄えが良くないので、そのまま御楯橋に置き換えたのではないかと。橋の形状から捜索したモノですから、どうしても風景が一致せず、確認に苦労しました。
余録ですが、この楽水橋の向こう側に、ここ数年ドラマなどで見かける、ある橋があります。

「天王洲大橋」と呼ばれるこれは、ドラマなどで見かけた人も多いのではないかと。仮面ライダーアギトで何度か池ポチャのシーンで登場してます(笑) 先日も、「携帯捜査官7」のラストシーンにも登場しています。「黒神」が芝浦、港南を舞台にしているのなら、画になるこの橋もいずれ使われるのではないかと。
大きな地図で見る
幼女がファイナルデスティネーションしちゃった直前のカット。品川署の近くの歩道橋かと思ったんですが、適合する場所は無し。
ちなみに昨日行った場所ですが、相方からのツッコミで、上に見えるのはモノレールじゃなく、ケーブル線ではないかという指摘が。
確かに、モノレールの下の道路で適合する場所がどうしても見当たらず、勘違いしていたようです。
スポンサーサイト
糸冬
2009/01/10(Sat)
トラックバック(1)
コメント(0)
▲
『黒神 The Animation』の聖地巡礼・舞台探訪へ行ってきました。場所は、#1~5で登場した品川、田町~芝浦周辺など。以前、DARKER THAN BLACKの探訪で周った辺りなので、モノレールや公園なんかはすぐに分かりました。当時、工事中だった護岸が遊歩道になってたことは感慨
http://d.hatena.ne.jp/riyot/20090207/1234012410
[ローリング廻し蹴り]
2009/02/07(Sat)
▲