
今日、ようやく御岳山にある御嶽神社へ初詣に行ったのですがっ。
天気予報では奥多摩は晴れのハズでした。現に青梅辺りまでは晴れ間も見えていたんですが……。
しかし御岳山山頂に着いた頃、何故かチラホラと。
でも、本当チラホラだったので気にもせず、御嶽神社まで向かいました。


参道を歩いている間もチラホラと。大したことはないだろう、と思ってましたが。

御嶽神社に到着した頃からかなりヤバゲな量になってきました。
当初の予定では、今日は参拝が目的だったので軽装で来ていた事もあり、御岳山から大塚山経由で古里に下山に、その途中でいくつか資料用として、冬の奥多摩山中を撮っていくつもりでした。
次にヤバイ、と思ったのが、神社のおみくじで 凶 を引いた事でした(苦笑)
そこには、「道に迷う前に判断に迷うな」と言う事が書かれており、ああ、これは遭難フラグがまた立ちましたね、と思わず笑いました――ケツまくって逃げるしかねぇ、と同時に思った瞬間でした。<ヲ

何せ山頂の神社なので、坂道だらけ。雪で滑って転んだらシャレにならない怪我は必至です。
しかも1時間ほどしか経っていないのにエライ勢いで降雪量が増し、辺りはあっという間に雪景色に変わっていきます。ていうか次第に視界さえ遮られる酷い事態に(´・ω・`)
まぁ幸いというか、山中への道にささくれては居ますが、ケーブルカーの駅と神社の間はほぼ一本道。幸いにも防寒対策はバッチリだったので、途中茶店で山菜そばを食べて暖まってから逝く事に。

無事、ケーブルカーの駅に着きましたが、しかしあれほど開いていた麓への視界が完全にゼロ。真っ白です。どうやら雪を降らせる雲が山頂や尾根に乗っかってしまったようでした。まあケーブルカーの運行には支障はないようで、無事下山出来ました。ケーブルカーを使わず、参道を使ってそのまま麓へ降りようかとも考えましたが、先の、ヤバイ、という直感がそれを制止させました。今考えると、正解だったと思います。まぁそっちはそっちで愉しかったかも知れませんがリアル八甲田山になっていた可能性も<ヲ
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htmリンク先にあるように何せ他の場所も大変な積雪だったようで、迂闊に装備もなく山道を歩いていたらエライ事になっていたでしょう。ストックやスパッツ忘れていたし、前日の雨でかなり道がぬかるんでいましたから……。



御嶽渓谷~川井近辺から。山の中はすっかり白黒の世界と化していました。まぁこう言うのは滅多にありませんから、良い体験だと思います。色々良い資料写真も撮れましたし。
スポンサーサイト
糸冬
2009/01/25(Sun)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲