・若田さん搭乗国際宇宙ステーションの撮影に成功・・・香春町の田中さん
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20090420-OYT8T01140.htm 香春町の洋画家、田中操さん(68)が、宇宙飛行士の若田光一さん(45)が搭乗する国際宇宙ステーション(ISS)の光跡の撮影に成功した。
田中さんは19日午前5時頃、町内を流れる金辺川の河川敷にカメラを据え、南南西から北東に向かって上空を移動するISSの姿をとらえた。
宇宙航空研究開発機構によると、ISSは約400キロの上空にあり、地球を1周約90分で回っているという。
田中さんは「ISSが太陽光を反射しているため、進んだ跡が白く見える。撮影した光の中で若田さんが活躍していると思うと、身近に感じますね」と話していた。 前にも話題にしましたが、実は今、地上から肉眼で国際宇宙ステーションが観測出来る状態にあります。
先日、若田さんが乗っていったスペースシャトルが、「S6トラス・セグメント(S6 truss segment)」と呼ばれる伸張すると70メートル超にも達する
巨大なソーラーパネルも運んでいって、これが今展開しているために何と、明けの明星、宵の明星と呼ばれている金星よりも明るく、大きく見えるのです。
今日みたいな天気の悪い日は流石に無理ですが、主に明け方の観測になりますが、(時期によっては、夕方、場合によっては昼間にも見える時も)、東日本なら大体、東南の空を速い速度で移動する光源を探せばそれが国際宇宙ステーションと思っていただけて結構です。
正確に調べたい方は、PC限定になりますが、宇宙航空研究開発機構(JAXA)のホームページに、<国際宇宙ステーションを見よう>というページがありますので、そこで検索してみてください。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)のホームページ
http://kibo.tksc.jaxa.jp/ 一応、携帯からも調べることが出来るようです。
http://www.jaxa.jp/pr/mobile_info/index_j.html 公式メニューからのアクセス方法
iモード……タウン情報/行政 → 関東甲信越 → 行政
au ……グルメ・タウンガイド・行政 → 行政サービス → 全国
Softbank ……メニューリスト → くらし・健康 → 行政
参考リンク
デジタルカメラで衛星の撮影にも挑戦!国際宇宙ステーションを見てみよう
http://www.ammo.jp/monthly/0902/index.html
スポンサーサイト
糸冬
2009/04/22(Wed)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲