http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240376835/l50※現行スレ
・「内容は盗用されたものなのでは?」とウワサになっている書籍『最後のパレード ~ディズニーランドで
本当にあった心温まる話~』(サンクチュアリ・パブリッシング発行 / 中村克著)。
<読売新聞社>盗用ではないかと思われる
読売新聞掲載の作品とほぼ同じ内容。文末を「です・ます」にしたり、「重度の」を「重い」にしたりするなどの
言い換えはしているが、文章の流れや表現はほとんど変わらない。
<版元・サンクチュアリパブリッシング>盗用でないと思っている
読売新聞紙上にて発表されていたエピソードだというのは、読売新聞社からご指摘を受けて、初めて
知った次第です。周知の心温まるエピソードとして採用したもので、読売新聞の記事の「盗用」ではないと
判断しております。
<著者・中村克氏>盗用ではない
私は悪意を持って私を追い詰める冷酷非道な読売グループには毅然たる態度で臨んでいきたいと思います。
まずは、東京新聞様の依頼でまとめた私がこの本で言いたいことを記したいと思います。読売グループと
ディズニーでは集団IQが違いすぎます。ディズニー出身の私から見れば、読売グループの集団IQは、
ディズニーが200とすれば読売は60くらいでしょうか(笑) 。(抜粋)
http://getnews.jp/archives/10493
※中村氏意見のソース
・私はパンを盗んでいませんが、盗んで追いかけられるジャン・ヴァルジャンの気持ちがよく分かります。
小沢一郎民主党党首の気持ちもよく分かります。(つづきは>>2-10に)
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13436734.html
・読売新聞を読む愚者に告ぐ
私たち家族は読売新聞の誤報により白い目で見られるようになりました。
人を思いやるディズニーランドと企業理念が180度異なる読売グループ・・・日本のディズニーファンが、
世界のディズニーが一番大切にしている「思いやりマインド」が欠落している読売新聞を読んでいない
ことを願うばかりです。(抜粋)
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13437804.html 久々の大物現る普通に、仕事で集めた話の中に盗作があったって話で、別にこの人の盗作だったって話じゃないのに、
何か危ないスイッチが入ってしまったようで。
いやもうツッコミどころ満載過ぎて手におえねぇ(爆)
スポンサーサイト
糸冬
2009/04/22(Wed)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲