今週、実は今日と先週の水曜2度、築地からお台場まで歩いて行けるかどうかチェックしていました。新しい散歩コースの開拓だったのですが、結論から言うと大変オススメです。

▲ルートは上の地図を参照。地図の赤い矢印が移動ルート。
基本的に大きな道に沿って歩くので、よほどの方向音痴でないと迷うコトはありません(笑)
今回のデータ。携帯に搭載の万歩計です。
所要時間 午後1時20分→午後5時00分……3時間40分
歩数 28068歩
消費カロリー 1030.8kcal
移動距離 17.9km
脂肪燃焼量 147.2g
あー、やだやだ、こんだけ歩いても脂肪150gしか燃焼しないのか('A`)
それはそれとして。

▲スタートは汐留。有楽町からまっすぐ行けますが、多分休日は混むだろうから、汐留経由で行くほうが楽かも知れません。

▲最初に通過した築地市場ですが、今日は日曜なので市場自体はお休みですが、周辺の飲食店は結構開いていました。(真ん中)
寿司屋ばかりですが、開店していた事に吃驚ですわ。まぁこれで、築地で寿司で食べ、腹ごなしにお台場まで足を伸ばすこのお散歩コースを休日にやっても大丈夫なことは証明されました。

▲一部の方はご存じ、廃業したあのホテル浦島の跡地。一見、建物は当時のままのように見えますが、実は解体され、ほぼ同じような外見で再建築されています。現在の名称は晴海センタービル。無くなってからもう5年経つんですねぇ。昔はここで毎年SFクリスマスを開いてどんちゃん騒ぎしていたものです。ここでスパイダーマンのパチソン聴いたあさり先生が悶死したのも良い想い出<ォィ

▲▼その跡地の隣に、豊洲やお台場への近道になる、巨大な晴海大橋へ通じる道路が出来ていました。あ、いや、名前には聞いていましたが実際に見たのは、この左上の写真を撮った先週の水曜が初めてで、レインボーブリッジほどではないのですが、それでもかなりでかい橋。ここから、お台場やレインボーブリッジが一望出来ました。快晴ならここはかなり良い観覧ポイントになるかも。

▲橋を渡った豊洲はまだまだ開発途中で、立ち入りは出来ませんが昔の大井埠頭を彷彿させる原っぱが拡がっていました。 ここに、築地市場が移転してくるようです。

▲で、お台場ですが、今回は東回り、東京ビックサイトを経由して、お台場の南端を回り、レインボーブリッジを横断しました。で、ビックサイトの北側にある道を通った事で、お台場で通行可能な道を全踏破に成功ヽ(´ー`)ノ

▲ビックサイトを過ぎ、今年の夏、死体と遭遇した<ヲ 船の博物館近くの道を嫌々通過して、かつて実物大ガンダムがあった潮風公園に到着。
台座のあった位置はまだ芝生が戻っていませんでした。風が吹く場所なので凧を飛ばして遊ぶ家族連れが印象的でした。
今日は天気が良かったので凄く気持ちよかったんですが、これからは寒くなるので、海から来る風がちょっと厳しいかも。あと、レインボーブリッジは11月から3月まで、通行が18時までしか出来なくなるので、遅くなったらレインボーブリッジではなく、ゆりかもめか、臨海副都心線で帰るコトをオススメします。
とにかく足腰鍛えないと腰が弱くなったりしますからねぇ。健脚でないとちょっとハードかも知れませんが、自転車などで回る事も出来ますし(注 レインボーブリッジは自転車では通行不可)、興味のある人は寒くなる前に行ってみると良いかも。
スポンサーサイト
糸冬
2009/10/18(Sun)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲