・地域でGWが1週間ずれる?大型連休分散に法改正検討
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100214/plc1002140107000-n1.htm 観光が集中する5月の大型連休の分散化を図ろうと、地域ごとに異なる時期に大型連休を取得する「祝日法改正案」が、今国会にも提出されることになった。憲法記念日など記念日自体は変えないが「◯◯地方は5月第2週に取得」などと定めて、その地方では最低限、官公庁や公立学校は休みになる仕組み。混雑緩和で観光需要を喚起する狙いがある。政府は「休日革命になる」と意気込む。何が休日革命だよ! 高速道路無料化によるリスク分散したいだけじゃねぇかよ!2 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/02/14(日) 09:50:22 ID:MsVVxCnC0
>>1
■問題点■
◎カレンダーが混乱
・カレンダーが地域によりバラバラになり全国共通化が無理。
・地域データを入れられない携帯などのカレンダー機能は死亡。
◎一家団欒や家族旅行が崩壊
・地域が異なる場所で仕事している夫婦は、休みがばらけて一家団欒や家族旅行できなくなる。
・大型連休に実家に帰省しても、実家は休みじゃなく一家が揃わない。
◎保育園問題
・保育園は休日で休みだが仕事場が他地域にある夫婦は休日にならず、子供を預けることができない。
◎労働時間増加
・本社と支社とで休みが異なり、強制的に休日出勤させられる。実質的に連休は有名無実化する。
◎観光業界などが大打撃
・他地域のイベントなどに参加できなくなる。
・3連休が激減して、旅行や遠出をする人が今以上に減る。交通機関や観光業界にとって痛い。
◎交通機関のダイヤが混乱
・複数の県を行き来する電車やバスのダイヤが、祝日平日のどちらになるか分かりづらい。
◎銀行振込で混乱
・銀行などは支店ごとに休みが異なるため、地域をまたいでの振込手続きなど送金処理で混乱発生。
◎梅雨時期にGW
・5月GWが下旬から6月あたりになった地域は、梅雨で外出や行楽が潰れる恐れあり。 地域別だなんて、ありえねぇ……こんなの施行したら国内が混乱するだけじゃねぇか!
何でこんなくだらない法案ばかり思いつくのよあのアホどもは('A`)
スポンサーサイト
糸冬
2010/02/14(Sun)
トラックバック(0)
コメント(2)
▲
さすが閣僚のほぼ全部が社会人経験の無い内閣ですね__
名前 :
URL 2010/02/14(Sun) 削除 ▲
有給休暇を取ればいいじゃない、ということか
名前 : ななしさん
URL 2010/02/14(Sun) 削除 ▲