しばらく前から二次裏でスレが立っていた「痛折り鶴」にちょっとチャレンジしてみますた。
素材となる鶴折り紙の型紙は
山口実靖氏のホームページで公開されているモノを利用させていただいております。(Paper Crane参照)。
氏の折り鶴の型紙をプリンターで零戦や戦闘機にカラーリングするアイディアには目から鱗が落ちる思いでしたが、それを更に痛化するとっしーたちのアイディアにはもう脱帽(笑)
自分の場合は、アレな事があってちょいと元気のない「seきらら」を応援してみる意味で、左のバナーでもお馴染みの泉姉ーちゃんでやらかしてみたり。
素材の立ち絵CGは公式ページのモノを加工させていただきました。((c) se・きららプロジェクト / Maxfactory)

J( 'ー`)し としあきごめんねカーチャン不器用で
プリンターのインクカートリッジまさか壊れているとは思っていなかったら色が全然出なかったわ
(`Д) うるさい死ね こんなポンコツ使ってないで新しいの買ってこい!
プリンターが無い人でも、
ゼロックスのネットプリントサービスを利用してコンビニから出力する方法などもあります。
痛折り鶴でちょっと面倒なのが、追って完成した時に表になる面に上手く絵を配置する点ですか。型紙には一応、隠れる面と表になる面が明記されているので、それを参考に配置する必要があります。
あと、使用するCGも出来る限る棒立ちのほうが楽です。スレの方では羽根の裏側にもCGを配置して両面痛化を果たした器用な人もいて、それに抱き枕のCGを用いた事から
折り鶴型の抱き枕という意見に思わず納得(笑)。まだまだ進化の余地があるネタなので、興味のある人は是非チャレンジを。
スポンサーサイト
糸冬
2010/05/13(Thu)
トラックバック(1)
コメント(0)
▲
Amazon画像を表示するブックマークレットついでに2010年ごろ作っていた、痛折り鶴。
鶴と手裏剣に対応させて、画像表示ブックマークレットのオプションとして公開しました。
http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/blog-entry-1031.html
[PE2HO]
2014/02/05(Wed)
▲