バンダイ
売り上げランキング: 940
おすすめ度の平均:


アッシマーがぁ!!byブラン・ブルダーク

未確認飛行物体

HGUCの技術もここまできましたか
遂にでました、プラモ版アッシマー。最初に見かけたのは先週の金曜、奇しくも東京MXで放送されているZガンダムの回が「ダカールの日」で、中の人が良い人なアッシマーが登場する日した。
でもその一週間前にはとっくに売られていたんですなorz
どのみち飾る場所がないし、先にHGサイコガンダムを何とかしないとorz
で、知人が買って作っていたので弄ってみました。
兎に角、神アイテムとまで評されたMIAアッシマーが先にあったので、HG版のプレッシャーは相当なモノかと思っていたんですが、どうしどうして、HG版は更に進化してました。
当初、発表されたHGのプロポーションとMIA版の比較を多く成されて、スマートすぎるそれに不安を感じていた人が多かったんですが、後日雑誌で公開されたテストショット版でその不安が一気に払拭されました。
・差し替え無しでMS←→MA変形が可能……完璧超人呼ばわりされたMIA版では不可能だった手首の収納が可能。余剰パーツが無くなってます。しかしこの手首パーツ、変形ギミックを楽しんでいると非常に分解しやすいので、要接着。
・MA形態の円盤部がMIAと比較して大きい……脚部を細くしたのは恐らく円盤部を大きく見せるためと推測。この所為でMS時のプロポーションが、アニメの設定と大きくかけ離れ、ファンを不安がらせる原因になったんですが、MA時のバランスをみるとこれはこれでありかと。MA時で飾りたい人には充分満足出来るかと。
しかし問題点も。
・
腰が回らない。……変形重視、なんて言葉は、
もっと小さいスケールのMIA版でもちゃんと可動する事実を前にしたら、手抜きと言われても仕方ないかと。ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
・先述の、手首パーツがもろい点
個人的には、「同価格帯」「派手なポーズが組める」「作る手間がない」の3点でMIA版に軍配を上げますが、しかし「MA時がカッコイイ」「1/144のキット」というHG版のポイントも捨てがたいのも事実。上に挙げた問題点も、少しの改造でクリアした人も大勢居ますし、俺アッシマーを作りたい人ならHG版は大変オススメです。
スポンサーサイト
糸冬
2005/06/26(Sun)
トラックバック(0)
コメント(0)
▲